27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

会津若松市議会 2022-02-28 02月28日-一般質問-02号

庁舎整備基本計画におきましては、外構等計画として植栽や植樹、ベンチ等の設置などにより、憩いの場となる開放的な空間計画するとしております。基本計画においても庁舎敷地南北入り口周辺や東側の道路、さらには謹教小学校跡地駐車場から庁舎までの通路沿い緑地等計画しているところであり、来庁される皆様憩い空間となるよう整備してまいります。 ○議長(清川雅史) 教育部長

会津若松市議会 2020-03-05 03月05日-総括質疑-05号

企画政策部長福島一郎) まず、庁舎整備設計業務委託の概要でございますが、令和2年度から令和4年度にかけまして庁舎整備基本計画及び庁舎整備基本計画精査整備に向けた方向性整理を踏まえまして、庁舎整備に係る設計業務を委託するものでありまして、令和2年度におきましては基本設計分として委託料8,881万2,000円を計上しているものでございます。

会津若松市議会 2020-03-04 03月04日-一般質問-04号

市長は、令和元年5月から6月に行った市民との意見交換会で、平成31年4月に策定した庁舎整備基本計画について、庁舎整備事業本市財政に与える影響、あるいは栄町第二庁舎を除却し、駐車場とするのは本庁舎での歩行の安全確保が必要であるとの意見を頂いたことから、同年11月27日、庁舎整備費財政負担軽減駐車場本庁舎間のアクセス面利便性向上といった視点から、会津若松庁舎整備基本計画精査整備に向けた

会津若松市議会 2020-03-03 03月03日-一般質問-03号

次は、庁舎整備基本計画の再検討についてです。これまで庁舎整備については、市民の同意が得られていないと考えているため、市民意見を集約し、それを反映して事業を進めるべきとの再三の質間に対し、市民合意形成が図られているとし、事業が進められてまいりましたが、昨年の市長選後、庁舎整備基本計画の再検討の方針が示され、基本計画精査が行われました。

会津若松市議会 2020-02-27 02月27日-議案提案説明-01号

また、市役所庁舎整備については、「庁舎整備基本計画で示した令和7年度までの事業完了に向けて設計に着手し、施工に向けた準備を進めてまいります。さらに、会津若松駅前基盤整備については、現在策定中の「会津若松駅前都市基盤整備基本構想」に基づき、関係する事業者等合意形成を進めるとともに、県立病院跡地の利活用については、跡地取得に向けた県との協議を継続してまいります。 

会津若松市議会 2019-12-10 12月10日-一般質問-03号

今後はこれまでの利用に加え、庁舎整備基本計画にお示ししたとおり、現在の庁舎利用できなくなる期間の仮庁舎として利用する考えであります。 次に、西出丸駐車場との関連についてであります。西出丸駐車場については、平成9年に策定した史跡若松城跡総合整備計画において、駐車場機能史跡に隣接する地に移転することを検討するとしており、鶴ケ城周辺公共施設利活用構想と相互に関連するものであると認識しております。 

会津若松市議会 2019-12-09 12月09日-代表質問-02号

本年11月27日の議員全員協議会におきまして、庁舎整備基本計画精査結果が示されました。経費削減の観点から、旧謹教小学校跡地へ、駐車場のみならず、駐車場一体となる新庁舎を建設するとすれば、旧会津学鳳高校での庁舎の一時利用に係る経費削減や、新庁舎駐車場一体となることでの市民利便性確保が図られるものと考えます。

会津若松市議会 2019-09-12 09月12日-議案提案説明-01号

とりわけ、庁舎整備については、施設耐震性利便性等確保しながら、現在地での建替え整備を進めてまいる考えでありますが、市民皆様との意見交換会選挙期間中にいただいたご意見を踏まえて庁舎整備基本計画精査し、整備費用縮減等による財政負担軽減と、駐車場アクセス面での利便性向上を再検討し、その結果を本年12月までにお示ししてまいります。 

会津若松市議会 2019-06-19 06月19日-一般質問-04号

市は、今般この庁舎整備基本計画におきまして、栄町第一庁舎につきましては、市民活動拠点等に転用し、活用するとしたところであります。市の厳しい財政状況にあっては、市民みずからが活動を通してまちづくりに積極的に関与し、まち活性化につなげることは、市にとって大変貴重であり、かつ不可欠な活動であると考えます。

会津若松市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

庁舎整備基本計画は2025年までであることから、期限に間に合うように進める」との発言がありました。合併特例事業合併特例債活用基本としており、合併特例事業にない庁舎整備への合併特例債活用は適切でないと考えますが、認識をお示しください。また、庁舎建設事業普通債活用が適切と考えますが、認識をお示しください。

  • 1
  • 2